大栄教育システム河内長野教室
河内長野教室
 
 
 医療事務講座
  •  取得しておきたい資格ナンバー1の医療事務

将来のために取得しておきたい資格ナンバー1の医療事務。なぜこれほど人気の資格なのでしょう。それはズバリ、「ライフステージにあわせて、年齢、地域に関係なく就業できるから」「様々な就業形態が選べるから」なのです。  病院は全国どこにでもありますし、医療事務は専門知識が必要なので年齢は関係ありません。むしろ、患者さんに接するので人生経験豊富な落ち着いた方を求める医療機関もあります。 求める人材は医療機関によって多種多様です。
 講座の特徴
  •  医療事務の主な仕事内容

【受付業務】患者や来訪の方にとっては"病院の顔"というイメージがあり、特に、患者さんには気持ちよく診療を受けられるように、常に親しみのある笑顔を心がけて対応する仕事です。
【診療報酬請求業務】医療費については、患者さんの負担した金額を除いて、残りは保険者(協会けんぽや健康保険組合)に請求する仕組みになっています。診療報酬明細書(レセプト)の作成点検は月末から月初にかけての約10日間程度に集中して行う仕事です。
【会計業務】投薬料、注射料、レントゲン料などの診療に関する計算を行い、会計窓口では、患者さんの負担分を計算し、その金額をいただくことになります。
【病歴・カルテ管理業務】診療録(カルテ)には患者一人ひとりの診療の記録とともに、入退院歴や家族構成などプライバシーに関することが記載されています。そのカルテに基づき、患者のデータや病院のデータ管理などを行います。
【病棟クラーク】入院施設のある医療機関で、入院患者のカルテをはじめ、書類の作成その他諸手続を病棟で行います。

 カリキュラム
  • 本科クラス(基礎講座:全18回・アドバンス講座:全5回 計23回)

本科クラスでは、[基礎講座]と[アドバンス講座]の2段階で学習します。基礎講座では医療事務の基礎知識を学習します。点数の計算方法からレセプトの記載要領など実務で求められる基礎知識が身につきます。アドバンス講座では、認定試験受験に必要な内容をポイントを絞って学習します。
■使用教材/講義 基本は、制度編、実技編、カルテ例題集の3冊と別売教材の診療報酬点数早見表を使用します。大きな改定が行われる場合は、教材の大幅な改訂を実施しますので、講義レジュメを使用する場合があります。講義は、基礎講座18回、アドバンス講座5回の全23回です。
  • 答案練習会(全3回)

認定試験の約1.5ヶ月前から実施。学科、外来、入院の全3回で、本科で学習した内容をベースに、 各科目とも直近の試験傾向を分析し、重要事項の解説と演習問題でアウトプット(答案作成)の力を養成します。
■使用教材/講義 答案練習会・問題/解答解説 各3回分、講義3回
  • 模擬試験(全1回)

模擬試験は試験の直前で、本試験レベルの問題を解くことで、自分の力をチェックします。弱点を把握し、試験までに復習を行うとともに直前セミナーで合格レベルを目指します。
■使用教材/講義 学科・入院レセプト作成・外来レセプト作成
  • 直前対策セミナー(全2回)

模擬試験の結果を受け、本試験までの最終のまとめを行います。学科と実技の最終チェックにより、合格へステップアップします。
■使用教材/講義 講義レジュメ、講義2回
 試験概要
  •  診療報酬請求事務能力認定試験とは?

この試験は、診療報酬請求事務に従事する方の資質の向上を図るため、厚生労働省認可の財団法人日本医療保険事務協会が実施する 全国一斉統一試験です。数ある医療事務の試験の中でも認知度が高く、最も信頼度の高い試験といわれています。試験は医科と歯科に区分されており、希望により受験が可能です。
受験資格 年齢・性別・学歴に関係なく、誰でも受験できます。
試験内容 医科と歯科に分け、それぞれ学科試験と実技試験を行います。
試験日 年2回実施:7月/12月の中旬の日曜日
申込方法 試験実施のつど、協会へ受験案内、願書の用紙を請求し、その案内に従って所定の期日までに受験手数料を納入し、願書を提出します。当学院では団体扱いの申請をしておりますので事務局に確認ください。なお、通常、試験案内・願書用紙の受付けは、試験日の3.5か月前、受験手数料および願書の受付期間は、試験日の2.5か月から1.5か月前です。
試験地 札幌市・仙台市・さいたま市・習志野市・東京都・新潟市・金沢市・静岡市・名古屋市・大阪府・岡山市・広島市・高松市・福岡市・熊本市・那覇市
合格発表 ●試験月の翌々月末までに、全受験者に文書で通知があります。
●合格者には認定証が交付されます。
合格率
    第28回
(2008.7)
第29回
(2008.12)
第30回
(2009.7)
第31回
(2009.12)
第32回
(2010.7)
医科 受験者数 5,960 8,388 7,553 9,660 7,486
合格者数 1,554 2,268 1,823 2,600 1,916
合格率 26.1% 27.0% 24.1% 26.9% 25.6%
歯科 受験者数 129 167 128    
合格者数 47 58 46    
合格率 36.4% 34.7% 35.9%    
問い合わせ 財団法人 日本医療保険事務協会
〒101-0047 千代田区内神田2-5-3 児谷ビル
TEL:03-3252-3811
http://www.shaho.co.jp/iryojimu/